興味あること

興味深いことをいろいろと。

2019-01-01から1年間の記事一覧

【車】同じ車でも、北海道で買う車の方が、他の地域で買う車よりも高い

同じ車でも、北海道で買う車の方が、他の地域で買う車よりも高い。北海道で売られている車は「寒冷地仕様」となっており、低温時の始動性を確保するために、バッテリーが大型化されていたり、冷却水が凍結しないように濃度の高いものが使用されたりしている…

【誤認】シンデレラが履いていたのは、ガラスの靴ではなくて、毛皮の靴である

シンデレラが履いていたのは、ガラスの靴ではなくて、毛皮の靴である。 最初の訳者が、フランス語から英語に翻訳するときに、毛皮(varie)とガラス(verie)を間違えて翻訳したため、シンデレラはガラスの靴を履いている。ちなみに、シンデレラの本名はエラ…

【食物】わさびに砂糖を加えると、甘くならず、逆に辛味が増す

わさびに砂糖を加えると、甘くならず、逆に辛味が増す。 わさびをすりおろし、砂糖少量を加えてよくかき混ぜると、相当に辛いわさびになる。♯祝200記事目\(^o^)/

【水】食物に含まれる水分量を比率で表すと、牛乳よりも、野菜の方が水分量は多い

食物に含まれる水分量を比率で表すと、牛乳よりも、野菜の方が水分量は多い。牛乳の水分量は88%。 野菜の水分量は90%以上。

【誤認】闘牛士が赤い布を持っているのは、牛を興奮させるためではなくて、観客を興奮させるためである

闘牛士が赤い布を持っているのは、牛を興奮させるためではなくて、観客を興奮させるためである。 牛は色盲で、白か黒くらいしかわからず、赤色は灰色くらいにしか見えていない。

【諺】春眠暁を覚えず、は脳への血流量が減ることにより引き起こされる現象である

春眠暁を覚えず、は脳への血流量が減ることにより引き起こされる現象である。春になり暖かくなると、体の中に熱が溜まってしまう。 すると、その熱を放出するために、皮膚表面への血液量が増加するが、それに比例して脳への血液量が低下するため、眠気が継続…

【体】髪の毛は、冬よりも夏の方がよく伸びる

髪の毛は、冬よりも夏の方がよく伸びる。 髪の毛の毛根は赤外線を浴びると成長が促進されるため、日差しの強い夏の方が、髪の毛はよく伸びる。

【体】人間の体液は薄い食塩水のようなものである

人間の体液は薄い食塩水のようなものである。 人間の体液には食塩が含まれており、塩分濃度は0.9%となっている。 そして汗をかいたりすると、そのバランスが崩れてしまうため、バランスを元に戻すために、水や塩分が欲しくなる。また人間の体重の60%は水分…

【飲料】缶コーヒーをスチール缶ではなくて、アルミ缶で作ると、売り物にならなくなってしまう

缶コーヒーをスチール缶ではなくて、アルミ缶で作ると、売り物にならなくなってしまう。コーヒーは痛みやすいため、高温高圧の加熱処理を行ってから、熱湯のまま缶に入れて蓋をするのだが、温度が下がるにつれて内部の圧力が下がり、外側から缶を押しつぶす…

【健康】サウナに入っても痩せることはない

サウナに入っても痩せることはない。 サウナ後に体重計に乗ると目方が減るので痩せたような気分になるが、体内の水分が減っているだけなので、水分をとると元の体重に戻ってしまう。 痩せるためには、水分ではなくて、脂肪を減らす必要がある。

【宇宙】宇宙服を着ないで宇宙空間に出ると死ぬけど、直接の死因が何になるかは、やってみないとわからない

宇宙服を着ないで宇宙空間に出ると死ぬけど、直接の死因が何になるかは、やってみないとわからない。 死因として考えられるのは以下の通り。①酸素がないので、窒息死 ②マイナス270度の冷気にさらされて凍死 ③真空状態であるため、体内の水分が蒸発してミイラ…

【双子】一卵性双生児は、同じDNAを持っているにもかかわらず、指紋だけは異なる

一卵性双生児は、同じDNAを持っているにもかかわらず、指紋だけは異なる。 指紋は、母親の胎内環境の影響を受けて形成されるといわれており、同じ胎内にあったとしても、微妙な差異が生じるため、双子の指紋は異なるとされている。

【野菜】スイカの原産地は、中国ではなく、中央アジアでもなく、南アフリカである

スイカの原産地は、中国ではなく、中央アジアでもなく、南アフリカである。 スイカは古代エジプトでも栽培されており、中国へは11世紀ごろに伝わった。

【食物】和菓子の「ようかん」は元々、羊料理だった

和菓子の「ようかん」は元々、羊料理だった。 ようかんは「羊羹」と書き「羊のあつもの」のことをさしていた。 簡単に言うと、羊肉を入れたお吸い物。しかし中国から伝わったこの料理も、日本では仏教が伝わって以来、肉食を行わない文化だったため、形と色…

【生物】3つ以上の性別を持つ生物がいる

3つ以上の性別を持つ生物がいる。 ノドジロシトドという鳥は性別を4つも持っている。 テトラヒメナという微生物は性別を7つも持っている。

【体】細胞の核におさめられているDNAを全部つなげると、1〜2メートルもの長さになる

細胞の核におさめられているDNAを全部つなげると、1〜2メートルもの長さになる。 人の細胞の平均的な大きさは直径0.02ミリ。 核の大きさは、さらにもっと小さい。

【動物】レミング(タビネズミ)は集団自殺するといわれているが、自殺ではなくて、対岸までの距離を見誤っているだけである

レミング(タビネズミ)は集団自殺するといわれているが、自殺ではなくて、対岸までの距離を見誤っているだけである。 レミングは大量発生すると、近場の餌を食い尽くし移動するのだが、このとき、山があろうが川があろうが、かまわず進む。 そんなとき、目…

【動物】たぬき寝入りという言葉があるが、たぬきは都合が悪くなると本当に寝る

たぬき寝入りという言葉があるが、たぬきは都合が悪くなると本当に寝る。 これは本能によって引き起こされる現象で、たぬきは驚くと失神して倒れてしまう。 その後、気を取り戻し、一目散に逃げることで生きのびてきたが、最近では、車の接近にびっくりして…

【漢字】園芸用品のジョウロは、漢字で書くと如雨露になる

園芸用品のジョウロは、漢字で書くと如雨露になる。 読み下すと「あまつゆのごとし」という意味になる。

【数学】円周率を手計算で、小数点以下707桁まで計算した人がいる

円周率を手計算で、小数点以下707桁まで計算した人がいる。 19世紀に生きたウィリアム・シャンクスという人物で、15年もの歳月をかけて円周率の計算を行った。しかし、528桁目で痛恨のミスをおかしてしまったため、それ以降の計算は無意味なものになってしま…

【体育】昔の運動会には「トビウオの波切り」と呼ばれる競技があった

昔の運動会には「トビウオの波切り」と呼ばれる競技があった。 運動会は、明治7年、海軍兵学校において行われ、トビウオの波切り(走り幅跳び) ボラの網越し(走り高跳び) スズメの巣立ち(150ヤード競争)というように、一風変わった競技名がつけられた。…

【脳】脳細胞の寿命は250年という説がある

脳細胞の寿命は250年という説がある。 しかし肉体の方の寿命の限界が120年程度であるため、上記の説は証明されていない。

【アプリ】LINEとまったく関係のないQRコードでも、LINEのQRコード読み取り機能で読み込むことができる

LINEとまったく関係のないQRコードでも、LINEのQRコード読み取り機能で読み込むことができる。LINEのQRコード読み取り機能は、 [友だち追加]>[QRコード] で読み出すことができる。

【体】老化は肥満によっても引き起こされる

老化は肥満によっても引き起こされる。 肥満により、体内に活性酸素が生じやすい状態が作り出されてしまうため、その結果、細胞が酸化し、老化が進行する。

【数学】円周率3.141592は、355÷113で求まる

円周率3.141592は、355÷113で求まる。 円周率3.14は、22÷7で求まる。また、上記22÷7の数値をひっくり返した、7月22日は「円周率近似値の日」となっている。 (2019/12/13 追記) ギリシャの数学者アルキメデス(紀元前250年)は、223÷71と、22÷7の間に、円周…

【商品】紀元前の時代、ヨーロッパの人々は、絹がどのようにして作られるのか、まったくわからなかった

紀元前の時代、ヨーロッパの人々は、絹がどのようにして作られるのか、まったくわからなかった。絹は中国の特産品であり、紀元前4〜3世紀にはシルクロードを通じて、ヨーロッパにも伝わっていた。 しかし数多くの中継によって伝えられていたため、絹がどのよ…

【文字】水戸黄門でおなじみ水戸光圀の「圀」の字は厳密にいうと漢字ではない

水戸黄門でおなじみ水戸光圀の「圀」の字は厳密にいうと漢字ではない。 これは即天文字というもので、國(くに)という文字を嫌った則天武后が作った文字である。則天武后が死んだあと、即天文字は、中国では廃止されたが、日本には輸入され、日本で生き残る…

【物理】8畳一間に含まれる空気の重さは30キロもある

8畳一間に含まれる空気の重さは30キロもある。 摂氏0度、1気圧のとき、1リットルの空気の重さは約1.3キロになるため。 そのため地球全体の大気のことを考えると、人間の体には、1平方センチあたり1キログラムの重さがかかっている。ちなみに、地球を取り巻く…

【恐竜】地球を支配していた期間は、人間よりも恐竜の方が長い

地球を支配していた期間は、人間よりも恐竜の方が長い。 恐竜は三畳紀、ジュラ紀、白亜紀の3紀に渡って地球を支配し、その期間は1億6000万年にのぼる。 それに対し、人間の歴史は、大きく見積もっても1000万年くらいである。ちなみに恐竜が絶滅したとき、最…

【矢追】小野小町は雨乞いの舞を踊ったことがある

小野小町は雨乞いの舞を踊ったことがある。 舞の途中、短歌を朗々と歌い上げたところ、沛然と雨が降り出したと言われている。また、白拍子99人が雨乞いの舞を踊ったにもかかわらず雨が降らず困っていたときに、静御前(のちに源義経の妻となる女性)が舞って…