興味あること

興味深いことをいろいろと。

【歴史】江戸時代の子供たちは、15歳になるまで、3年単位で育てられていた

f:id:kyoumi_arukoto:20200124234754g:plain
(注意: 江戸しぐさ自体が、近年の創作である可能性があるため、その点を考慮しつつ読んでいただけるとありがたいです。投稿時に、創作である可能性に気づいたため)

江戸時代の子供たちは、15歳になるまで、3年単位で育てられていた。

これは、江戸時代の商人たちの生活哲学をまとめた「江戸しぐさ」の一つで、

「三つ心、六つ躾(しつけ)、九つ言葉、十二文(ふみ)、十五理(ことわり)で末決まる」

というものである。

意味は、

  1. 3歳までに、愛情深く接して基本的信頼を実感させ、子どもの心を豊かに育てる。
  2. 6歳までに、親が自らの言動で手本を示し、行儀作法を身につけさせる。
  3. 9歳までに、どんな相手にも失礼がないよう、挨拶や他人への口の利き方を教える
  4. 12歳までに、一家の主の代書(代筆)ができるくらいに文が書けるように教える。
  5. 15歳までに、世の中の道理や物事の本質を、実感として理解できる力を養っておく。

というもの。

そして、これだけのことができるかどうかで、その子の行く末が決まる、といわれていた。