興味あること

興味深いことをいろいろと。

【歴史】大正時代、欧米人は、肥溜めを積んだ牛車のことをハニーワゴン(蜂蜜桶)と呼び、通り過ぎるのを呆然と見送っていた

f:id:kyoumi_arukoto:20200105220115g:plain
大正時代、欧米人は、肥溜めを積んだ牛車のことをハニーワゴン(蜂蜜桶)と呼び、通り過ぎるのを呆然と見送っていた。

また江戸時代には、オランダ使節一行が長崎から江戸を往復していたが、牛車が通り過ぎるのを大閉口して見送っていた。

江戸の町では、毎日300トンの肥えが発生し、町中を往来していた。

その肥えも、近隣の畑などにまかれていたため、風向きによってはひどい悪臭が漂っていた。

しかし肥えを定期的に処分していたため、江戸の町では大規模な疫病は発生しなかったと言われている。

ヨーロッパでは、窓から大便を投げるなど、非衛生なことを行っていたため、ペストが大流行した。